交換申込について
交換申込とは

お持ちのナンバープレートの番号(地域名等を含む)を変えることなく、
新しいナンバープレート(図柄入り等)に交換することができる申込です。
同じ所有者、同じ使用者、同じ自動車の種類の車両であれば、複数台まとめての申込も行えます。
き損、汚損により、ナンバープレートの番号・種類を変えることなく、新しいナンバープレートに付け替えたい場合は予約センターの窓口から再交付で申し込みいただくことも可能です。
ナンバープレートの種類
ナンバープレートには「ペイント」と「字光式」と「図柄ナンバー」があります。申込の際、いずれかを選択することができます。
ペイント

通常のナンバープレートです。
字光式

文字の部分を光らせる仕組みになっているナンバープレートです。ナンバープレートを後ろから照らすための照明器具を別途購入し、取り付ける必要があります。
図柄ナンバー

図柄を施したナンバープレートです。種類によって申込に寄付金が必要になります。
画像は地方版図柄入りナンバーの「つくば」のものです。
現在選択できる図柄については「図柄ナンバーについて」をご確認ください。
交換申込の対象車両
交換申込が可能な車両は、登録自動車の自家用・事業用、および軽自動車の自家用です。ただし、軽自動車の自家用のうち、車両番号のかな文字が「わ(貸渡)」および「AB(駐留軍)」の車両は対象外です。また、二輪車も対象外です。
登録自動車
自家用

事業用

自動車検査証に記載されている「自動車の種別」が「普通」、「小型」、「大型特殊」のいずれかの車両を指します。
軽自動車
自家用

事業用

乗車定員4名以下または最大積載量350kg以下で、自動車検査証に記載されている「自動車の種別」が「軽自動車」の車両を指します。
二輪車
自家用

事業用

下記の1.~3.のいずれかに該当する車両は、希望番号・図柄ナンバープレート申込サービス(当サイト)で申し込みを行うことができません。
1.交換制度の対象外車両
下記のいずれかの条件に該当する車両は交換制度の対象外車両となり、管轄の予約センターおよび当サイトのいずれからも申込はできません。
- 登録自動車・軽自動車ともに二輪車は交換制度の対象外です。
- ナンバープレートがない場合、交換制度を利用することができません。
盗難や紛失など、ナンバープレートがない車両は、既存の番号でのナンバープレートの発行はできません。
新しい番号でナンバープレートを発行する必要があります。
- 希望番号交付…一連指定番号を指定できるナンバープレートの交付
予約センターおよび当サイトからもお申込いただけます。 - 一連番号交付…一連指定番号を指定しないナンバープレートの交付
予約センターに隣接する運輸支局等、または軽自動車検査協会事務所よりお申込ください。
2.図柄ナンバーの対象外車両
登録自動車にて、図柄ナンバーと交換を行うことができない条件は、以下になります。
- 分類番号が3桁以外の車両は対象外です。
- 旧標板地名(品、栃木等)のナンバープレートは対象外です。
軽自動車にて、図柄ナンバーと交換を行うことができない条件は、以下になります。
- 車両番号のかな文字が「り れ(事業用)」または「わ(貸渡)」または 「A B(駐留軍)」の車両は対象外です。
- 分類番号が3桁以外の車両は対象外です。
- 旧標板地名(品、栃木等)のナンバープレートは対象外です。
- 小型標板(23cm×12.5cm)は対象外です。(標板の大きさは中型標板(33cm×16.5cm)のみ対象です。)
なお、図柄ではない従来の標板種類(ペイント・字光式)への交換は申し込みが可能な場合がございます。
図柄では無い従来の交換をご希望の場合は当サイトから申込はできませんので、管轄の予約センターにて交換の可否をご確認の上お申込ください。
3.希望番号・図柄ナンバープレート申込サービス(当サイト)の対象外車両
軽自動車にて、以下の条件に該当する車両は、申込誤り防止のため、当サイトで交換の申込を行うことができません。
- ボートトレーラー等のナンバープレートが後面1枚のみの車両は対象外です。
管轄の予約センターにてお申込ください。
詳しくは管轄の予約センター窓口へお問合せいただきますようお願いします。「予約センター一覧」をご参照ください。
交付手数料・寄付金
交付手数料
ナンバープレートを交付する際に必要となる金額です。ナンバープレートの種類、大きさ、枚数によって異なります。
また、ナンバープレートの取り付けをディーラー・整備工場等に依頼する際は、別途手数料がかかる場合があります。
手数料の目安(中型標板2枚1組の費用の場合)
- ペイント:4,000円~6,000円
- 字光式(別途照明器具が必要):5,500円~11,200円
- 図柄ナンバー:7,000円~10,000円
詳しくは「予約センター一覧」を参照のうえ、管轄の予約センターにお問い合わせください。
寄付金
選択する図柄ナンバーによっては、対象の支援事業に対する寄付が必要になります。
支払方法
交付手数料等の支払方法として、下記の方法があります。
- クレジットカード、デビットカード
- ペイジー(ATM振込/インターネット振込)
- 銀行振込、郵便振替、現金書留
詳しくは「支払方法について」をご参照ください。
お問い合わせ先
画面操作、制度の概要に関するお問い合わせ
- 希望番号申込サービスヘルプデスク
- Tel 050-3640-8000 オペレータ受付時間 8:30-17:00(土日祝日、12月29日から1月3日を除く)
お電話いただきますと、自動音声ガイダンスにつながります。
その他については自動音声ガイダンスコードをご参照ください。
なお、自動音声ガイダンスについては24時間受付となっております。
ヘルプデスクは050番号のIP電話を使用しており、全国どこからお電話をいただいても料金は一律となっております。
詳細な通話料金については、ご利用の回線事業者の「IP電話への通話料金」をご確認ください。