図柄ナンバーについて
ナンバープレートの種類
ナンバープレートには「ペイント」と「字光式」と「図柄ナンバー」があります。申込の際、いずれかを選択することができます。
ペイント

通常のナンバープレートです。
字光式

文字の部分を光らせる仕組みになっているナンバープレートです。ナンバープレートを後ろから照らすための照明器具を別途購入し、取り付ける必要があります。
図柄ナンバー

図柄を施したナンバープレートです。種類によって申込に寄付金が必要になります。
画像は地方版図柄入りナンバーの「つくば」のものです。
図柄ナンバーの種類
図柄ナンバーには下記の種類があります。自動車の種類・用途によって、選択できるナンバープレートの種類が異なります。
ナンバープレートの種類によって、自動車を使用する本拠の自治体を支援する寄付が必要になります。
図柄ナンバーには取り扱いに関する注意事項があります。以下のページをご参照ください。
図柄ナンバーに字光式はございません。お申し込みの際はご注意ください。
全国版図柄入りナンバープレート
「日本を元気に」のコンセプトをもとに、日本の美しさを日本全国47都道府県の県花で表現したナンバープレートです。
フルカラー版とモノトーン版の2種類があり、フルカラー版には寄付が必要になります。
交付期間:令和4年4月18日~令和9年4月30日
登録自動車(自家用)


登録自動車(事業用)


軽自動車(自家用)


大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催を記念したナンバープレートです。
フルカラー版とモノトーン版の2種類があり、フルカラー版には寄付が必要になります。
交付期間:令和4年10月24日~
登録自動車(自家用)


登録自動車(事業用)


軽自動車(自家用)


国際園芸博覧会特別仕様ナンバープレート
2027年国際園芸博覧会の開催を記念したナンバープレートです。
フルカラー版とモノトーン版の2種類があり、フルカラー版には寄付が必要になります。
登録自動車(自家用)


登録自動車(事業用)


軽自動車(自家用)


地方版図柄入りナンバープレート
地域振興・観光振興を目的としたナンバープレートです。
フルカラー版とモノトーン版の2種類があり、フルカラー版には寄付が必要になります。
交付期間:平成30年10月1日~
登録自動車(自家用)


登録自動車(事業用)


軽自動車(自家用)


画像は地方版図柄入りナンバーの「つくば」のものです。
地域別図柄一覧
寄付金
選択する図柄ナンバーによって、自動車を使用する本拠の自治体を支援する寄付が必要になります。
寄付金は、以下の支援事業に充てられます。
- 安全・安心で楽しいお出かけを通じて日本を元気にする取組みに対する支援事業
- 大阪・関西万博の開催に関連した交通サービスの充実等に対する支援事業
- GREEN×EXPO 2027の開催に関連した交通サービスの充実等に対する支援事業
- 地方版図柄入りナンバープレート(都道府県単位)が導入されている地域における交通改善・観光振興などに資する取組みの支援事業
- 地方版図柄入りナンバープレート(地域名単位)が導入されている地域における交通改善・観光振興などに資する取組みの支援事業
- 図柄入りナンバープレートに関する調査、研究、広報及び啓発事業
図柄ナンバー以外のナンバーでも寄付金を申し込むことができます。
また、ナンバーの申込時のほか、直接寄付を申し込むこともできます。
詳しくは、公益財団法人日本デザインナンバー財団のホームページをご覧ください。
注意事項
既に公益財団法人日本デザインナンバー財団に直接寄付を行った方が、当サイトで図柄ナンバーの申込をされますと、新たにご寄付をいただくこととなりますので、ご注意ください。
- 寄付は、他の法令の規定において制限の適用を受ける場合がありますので、ご留意ください。
- 以下の場合は、寄付なしで寄付あり(フルカラー等)の図柄ナンバーを取得することが可能ですが、当サイトではお申込いただけません。
- 国又は地方公共団体が所有者又は使用者である自動車の場合
- 公職者(衆議院議員、参議院議員、地方議会議員、地方公共団体の首長)が所有者又は使用者である自動車の場合
最寄りの予約センター窓口へお問合せいただきますようお願いします。予約センター一覧をご参照ください。
支払方法
交付手数料等の支払方法として、下記の方法があります。
- クレジットカード、デビットカード
- ペイジー(ATM振込/インターネット振込)
- 銀行振込、郵便振替、現金書留
詳しくは「支払方法について」をご参照ください。
お問い合わせ先
画面操作、制度の概要に関するお問い合わせ
- 希望番号申込サービスヘルプデスク
- Tel 050-3640-8000 オペレータ受付時間 8:30-17:00(土日祝日、12月29日から1月3日を除く)
お電話いただきますと、自動音声ガイダンスにつながります。
その他については自動音声ガイダンスコードをご参照ください。
なお、自動音声ガイダンスについては24時間受付となっております。
ヘルプデスクは050番号のIP電話を使用しており、全国どこからお電話をいただいても料金は一律となっております。
詳細な通話料金については、ご利用の回線事業者の「IP電話への通話料金」をご確認ください。