交換申込入力項目のご案内(軽自動車)
自動車情報等の入力項目についてのご案内ページです。
特にはじめて申し込みを行う方は、下記の説明をよく読み、間違いのないように入力してください。
自動車検査証等の記載項目

項目説明
①車台番号
自動車検査証等に記載されている「車台番号」より、半角英数で入力してください。
ハイフンはそのまま入力してください。
漢字やカッコは除いて入力してください。
【車台番号の入力例】
(例1)自動車検査証等の表記が「ABCD-1234567」の場合
(ハイフンは入力する)
(例2)自動車検査証等の表記が「東[11]12345東」の場合
(漢字やカッコは除いて入力する)
②車両番号
自動車検査証等に記載されている「車両番号」より、標板地名・分類番号・かな文字・一連指定番号に分けて入力してください。
【車両番号の入力例】
(例)自動車検査証の表記が「品川 599 さ 1234」の場合
標板地名
[全角]
分類番号
[半角英数]
かな文字
[全角]
一連指定番号
[半角数字]
かな文字が英字の方は、全角英字を入力してください。
一括申込を行っている方は、分類番号、一連指定番号を入力する際、全角文字、半角文字が使用できます。
【ナンバープレートのイメージ】

分類番号について
分類番号が3桁以外の車両は申し込むことができません。
標板地名について
旧標板地名のナンバープレートは対象外です。
現在のナンバープレートの標板地名が旧字体(愛媛)である場合、発行されるナンバープレートの標板地名は新字体となります。
自家用のうち、かな文字が「わ(貸渡)」および「A B(駐留軍)」の車両または、事業用の申込は、当サイトでは、行うことができません。
詳しくは管轄の予約センターにお問い合わせください。
③使用者の氏名又は名称
自動車検査証等に記載されている「使用者の氏名又は名称」より、全角で入力してください。
英字について
入力できる文字は、全角文字のみです。半角英字、半角数字は入力できません。
【全角と半角、大文字と小文字(英字のみ)の例】
入力可能
入力不可
漢字について
入力可能な文字はJISの第一水準、第二水準です。
第三水準、第四水準、特殊文字、拡張文字、機種依存文字の入力が必要な場合、インターネットでは申し込むことができません。
詳しくは管轄の予約センターにお問い合わせください。
【機種依存文字と、第三・第四水準文字の例】
入力不可
機種依存文字 - ①②㈱㈲
第三第四水準文字 - 髙﨑濵彅鵰
④使用者住所
郵便番号を入力する場合は、半角で入力してください。郵便番号を入力すると住所の一部が自動表示されます。
続けて、自動車検査証に記載されている「使用者の住所」を確認し、住所入力欄上段に続く住所情報を
住所入力欄下段に全角で追加入力してください。
使用可能文字について
入力できる文字は、全角文字のみです。半角英字、半角数字は入力できません。
【全角と半角の例】
入力可能
入力不可
漢字について
入力可能な文字はJISの第一水準、第二水準です。
第三水準、第四水準、特殊文字、拡張文字、機種依存文字の入力が必要な場合、インターネットでは申し込むことができません。
詳しくは管轄の予約センターにお問い合わせください。
【機種依存文字と、第三・第四水準文字の例】
入力不可
機種依存文字 - ①②㈱㈲
第三第四水準文字 - 髙﨑濵彅鵰
⑤所有者の氏名又は名称
自動車検査証等に記載されている「所有者の氏名又は名称」より、全角で入力してください。
英字について
入力できる文字は、全角文字のみです。半角英字、半角数字は入力できません。
【全角と半角、大文字と小文字(英字のみ)の例】
入力可能
入力不可
漢字について
入力可能な文字はJISの第一水準、第二水準です。
第三水準、第四水準、特殊文字、拡張文字、機種依存文字の入力が必要な場合、インターネットでは申し込むことができません。
詳しくは管轄の予約センターにお問い合わせください。
【機種依存文字と、第三・第四水準文字の例】
入力不可
機種依存文字 - ①②㈱㈲
第三第四水準文字 - 髙﨑濵彅鵰
⑥所有者住所
郵便番号を入力する場合は、半角で入力してください。郵便番号を入力すると住所の一部が自動表示されます。
続けて、自動車検査証に記載されている「所有者の住所」を確認し、住所入力欄上段に続く住所情報を
住所入力欄下段に全角で追加入力してください。
使用可能文字について
入力できる文字は、全角文字のみです。半角英字、半角数字は入力できません。
【全角と半角の例】
入力可能
入力不可
漢字について
入力可能な文字はJISの第一水準、第二水準です。
第三水準、第四水準、特殊文字、拡張文字、機種依存文字の入力が必要な場合、インターネットでは申し込むことができません。
詳しくは管轄の予約センターにお問い合わせください。
【機種依存文字と、第三・第四水準文字の例】
入力不可
機種依存文字 - ①②㈱㈲
第三第四水準文字 - 髙﨑濵彅鵰
⑦所有者コード
自動車検査証に記載されている「所有者の住所」欄の、右下に記載されている5文字の番号です。
所有者コードは、下記の形式で記載されています。
[99999]
下記の形式で記載されている場合は、所有者コードではありません。
[99] [99999 9999 999] [99999 9999] [99999 9999]
所有者コードを入力される場合は、半角数字で入力してください。
⑧使用の本拠の位置
自動車検査証に記載されている「使用の本拠の位置」の都道府県、市郡区までを選択してください。
自動車検査証の欄に「***」と表示されている場合は、「使用者の住所」を選択してください。
自動車検査証の「使用の本拠の位置」、「使用者の住所」の欄に「***」と表示されている場合は、「所有者の住所」を選択してください。
⑨用途
一括申込を行う際に入力する項目です。
軽自動車の場合、交換を申し込むことができるのは「自家用」のみです。
自動車検査証に記載されている「自家用・事業用の別」が「事業用」の場合、申し込むことはできません。
また、自動車検査証に記載されている「車両番号」より、かな文字が下記のいずれかに該当する場合は、交換を申し込むことはできません。
かな文字は、分類番号の次に表記されているひらがなまたはアルファベット1文字です。
【交換対象外の車両番号かな文字と対応する用途】
事業用
りれ
貸渡(レンタカー)
わ
AB(駐留軍)
AB
事業用とは、旅客や貨物などの自動車運送事業に用いる車両です。
⑩標板の種類
ナンバープレートには「ペイント」と「字光式」と「図柄ナンバー」があります。
交換申込の際、いずれかを選択することができます。
選択する図柄ナンバーによって、図柄の提供を行っている団体を支援する寄付が必要になります。
ペイント
通常のナンバープレートです。

字光式
文字の部分を光らせる仕組みになっているナンバープレートです。
ナンバープレートを後ろから照らすための照明器具を別途購入し、取り付ける必要があります。

全国版図柄入りナンバー
「日本を元気に」のコンセプトをもとに、日本の美しさを日本全国47都道府県の県花で表現したナンバープレートです。
-
全国版図柄
(フルカラー) -
全国版図柄
(モノトーン)
大阪・関西万博図柄入りナンバー
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催を記念したナンバープレートです。
-
大阪・関西万博
(フルカラー) -
大阪・関西万博
(モノトーン)
国際園芸博覧会図柄入りナンバー
2027年国際園芸博覧会の開催を記念したナンバープレートです。
-
国際園芸博覧会図柄
(フルカラー) -
国際園芸博覧会図柄
(モノトーン)
地方版図柄入りナンバー
地域振興・観光振興を目的としたナンバープレートです。
-
地方版図柄
(フルカラー) -
地方版図柄
(モノトーン)
画像は「つくば」のものです。地域名表示ごとの図柄と都道府県ごとに共通の図柄があります。
⑪標板の大きさ
申込を行う車両の、標板の大きさと枚数の組み合わせを選択してください。
図柄ナンバー交換を申し込むことができる軽自動車の場合、標板の大きさは中型のみです。
⑫標板の取付位置
申込を行う車両のナンバープレートの取付位置を確認し、標板の取付位置を選択してください。
車両の前と後ろに標板が付いている場合、前後面を選択してください。
車両の前と後ろで異なる種類のナンバープレートをつけることはできません。
お問い合わせ先
画面操作、制度の概要に関するお問い合わせ
- 希望番号申込サービスヘルプデスク
- Tel 050-3640-8000 オペレータ受付時間 8:30-17:00(土日祝日、12月29日から1月3日を除く)
お電話いただきますと、自動音声ガイダンスにつながります。
その他については自動音声ガイダンスコードをご参照ください。
なお、自動音声ガイダンスについては24時間受付となっております。
ヘルプデスクは050番号のIP電話を使用しており、全国どこからお電話をいただいても料金は一律となっております。
詳細な通話料金については、ご利用の回線事業者の「IP電話への通話料金」をご確認ください。